CHIKIらく日記

読み聞かせが10倍おもしろくなるコツと日々の雑感など。 【当ブログはアフィリエイト広告を使用しています】

「上手だね」と褒めてはいけない。

 子どもが絵を描いたりなんかしたときに

「うまく描けてるね!」

「上手だね!」

と、褒めてしまっていないですか?

 

わたしの経験なのですが

上の息子(現在20代)が幼稚園児だったとき。

担任の先生(超超ベテラン)に

「おかあさんは、息子くんが絵を描いたとき

上手だね~って声をかけてらっしゃる?」

と訊かれました。

「はい。絵や作品はどんなワケのわからない絵でも

必ず上手だね、って褒めるようにしています。」

と答えると

「あ~やっぱりね。だから息子くんは絵を描いたとき

『じょうず?ぼくじょうず?』

と私たちに訊いてくるのね…」

とおっしゃいました。ザンネンそうに。

 

わたしは子どもが描いたり作ったりしたものは

その子だけの唯一無二のものであり

その子そのものを表現しているものだと思っているので

けなしたりするのは本人の人格をけなすのも同然!

だからどんな下手くそなものでも、

どんな意味不明な作品でも

「なにこれ!?」

なんて否定的な反応はしないようにしていました(心では思っても)。

それがたぶん

「上手だね!」

という表現となっていたのですが…。

 

「上手の反対はヘタです。

上手だね、と言われなかったときは

ヘタなんだ!と子どもは思ってしまうでしょう」

(先生)

 

衝撃を受けました。

…う~わ…そういうことか…。

👀目からウロコ!

わたしの心がわしゃっ!となりました(なんじゃそら)

そういう褒め方は上手いヘタ、と技術に言及していることになるのか…。

 

反省しましたよ。

 

それからは

単に「上手上手!」と褒めるのではなく、彼がやったこと、

表現したことを認めてあげることにしました。

例えば、

「なるほど、ここはこういう風に色を塗ってみたんだね~!」

と、具体的に「彼がやったこと」を見つけて共感することにしました。

 

こういうことは絵に限ったことなのでしょうか?

じゃあ逆に「上手だね」

と、褒めていいときはどんなときでしょうか?

例えば、

お手伝いで子どもが洗濯物をたたんでくれたとしましょう。

「上手にたためたね!」

と、褒める。それは事実だから良いと思うのです。

でもそれプラス、

「手伝ってくれて助かったわ。ありがとう」

と言われたほうがより嬉しいし

自己肯定感?なんかも増す気がします。

幼児教育の専門家ではないので適切な単語はわかりませんが。

「上手だね」だけ言ってると子どもも勘違いしてしまうかもしれませんね。

(実はわたし自身、親にそんな褒められ方をされ自分は上手いんだ、とずーっと勘違いしていた記憶が…💧)

 

こういったことはやはり、一辺倒になってもいけません。

オトナがぽろっと、不用意に何気なく放った言葉でも

子どもの心に突き刺さるってこともありますので

発言する側は深く考えなくてはいけないのです。

愛のこもった言い方、

ニュアンス(そこに愛はあるんか?)が大事なのです。(言い切り)

 

 

息子がお世話になった幼稚園では

ここはこう塗りなさい、なんて余計なことは一切指導せず、

子どもの心を決して否定しない方針でした。

いたずらレベルのことも大いにやらせてくれて、

破天荒すぎて一部の保護者から理解されないこともあるほど。

でもわたしは大好きでした。面白かったな~。

いまはもうないので残念です。

 

 

あれから十数年…!

当の息子は自己肯定感の低いオトナになりました。

先日も、うちでお皿洗いをしていた彼に

「(手際がよく)早いじゃん!」

と褒めると

「早くないよ」

とソッコー否定されました( ;∀;)

 

でも毎日いきいきと楽しそうに暮らしているので

ま、まあ、よきです…。

 

f:id:chiki-no3:20201005133322j:image

マンションのベランダにあげは蝶がやってきてほっこり♡

羽が傷ついていたので

「いままでどんなことがあったんだろ?

あんたもいろいろあるんだね…」

なんて想像してしまいました。

 

 ↓ポチっていただけると励みになります🙇

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村