CHIKIらく日記

【本日のコラージュ作品】毎日投稿。読み聞かせが10倍面白くなるコツや、オトナ4人家族の日常風景、まじめにスピリチュアリズムついてなど、日々思ったことを書いています。(当ブログはアフィリエイト広告を使用しています)

「四」を嫌うひと

昭和のひとあるあるじゃないですかね。

「四」は死

「九」は苦

を連想させるので、忌み嫌う傾向があって

病院などでは使われず病室などの番号が「3」の次は「5」になってたりしましたね。

 

亡き母も、

お弁当に入れるおにぎりが「4」個になってしまった場合、小さなおにぎりを間にむぎゅっと無理矢理詰めて、「4.5」個じゃん、と突っ込みたくなるんですが

あくまでも本人は

「4」個じゃなくて「5」個だから!

といったように日常から徹底して「4」を回避しようとしていました。

いわゆる「縁起が悪い」ってことなんでしょう。

 

逆に

昆布は「よろこぶ」とか豆は「マメに働く」などなど、単語に縁起のよい言葉を関連づけられたものもたくさんありますよね。

それを「こじつけだ!」なんて言うのは無粋です。

「縁起」や「言葉」を大切にする古き良き風習だと思います。

昔のひとは「言葉」にはパワーがあるってわかってたんですねぇ。

【本日のコラージュ】

f:id:chiki-no3:20250215175153j:image

 ↓ポチっていただけると励みになります🙇

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村