CHIKIらく日記

読み聞かせが10倍おもしろくなるコツと日々の雑感など。

読み聞かせのコツ あさえとちいさいいもうと リアルに描かれた日常のハプニング

あさえとちいさいいもうと 筒井頼子 さく 林 明子 え

f:id:chiki-no3:20191020160259j:image

 

あらすじ

おかあさんがでかけている間に起こってしまうハプニング。家の前で一緒に遊んでいたはずのあさえの妹、あやちゃんが姿を消してしまいました。必死で捜すあさえ。いつも行く公園で無事あやちゃんを発見しました。

約5分。

1979年発行。

www.chiki-no3.com

読み聞かせのコツ①タイトルを読む。

まずは表紙のタイトル、作者名を読みます。表紙をめくって、扉にも同じことが書かれていますが、ここではタイトルだけをもう一度読みます。

f:id:chiki-no3:20191020160318j:image

↑扉(表紙の次にあるタイトルなどが書かれたページ)

林明子さんのやさしい絵のタッチがかわいらしいですね♪

f:id:chiki-no3:20191020160334j:image

 あさえが家の前で遊んでいるとおかあさんが、あやちゃんが寝ているあいだに「銀行に行ってくる」と。

よくある日常ですね。

f:id:chiki-no3:20191020160347j:image

けれども、あやちゃんは起きてきてしまいます。

「よし よし、あやちゃん。

おねえちゃんが あそんであげる。

さあ おいで」

あさえはやさしいおねえさん、と印象づけましょう。

 

読み聞かせのコツ②前フリをしっかり。

f:id:chiki-no3:20191020160415j:image

 「あやちゃん、しゅっぽ しゅっぽ、しましょ」

あさえはあやちゃんのために道にチョークで線路を夢中で描き始めます。

 

この場面は事件が起きる前のフリです。

 

読み手は次の展開がわかっているから、ついこの場面を
「あらあら、そんなに夢中になってていいのかな…」と思わせぶりな感情が入ってしまいがちですが、逆です。あやちゃんのために、一生懸命描いてるんだな~、どんな線路が出来るかな~、とそっちのわくわく感、期待感を持たせましょう。

楽しくチョークでお絵描きしている様子を表現しましょう。

 

読み聞かせのコツ③緊迫感MAX。

f:id:chiki-no3:20191020160400j:image

 「さあ、あやちゃん できました」

あさえがようやく顔をあげると

 

あやちゃんが いません。

 

一瞬で空気を変えます!緊迫感をMAXに!

f:id:chiki-no3:20191020160430j:image

必死にダッシュ!

f:id:chiki-no3:20191020160510j:image

公園に行ったと推理し、走って向かいます。

遠くに小さな女の子をみつけ、

 

「あやちゃん!」

あさえは おおきな こえで よびました。

 

対象は遠くにいるのです。大きな声で呼びかけましょう。

f:id:chiki-no3:20191020160528j:image

でも…全然知らないよその子でした。

f:id:chiki-no3:20191020160546j:image

 こんども…よその子。

読み聞かせのコツ④走りながらのセリフ。

f:id:chiki-no3:20191020185425j:image

 あさえは また かけだしました。

「あやちゃん あやちゃん

あやちゃん あやちゃん……」

駆けながらのセリフ。つぶやいているのでしょう。念仏のように名前を唱えている感じでしょうか。泣きそうになってしまってるかも知れません。

大声で叫んでいると解釈されたかたもいるでしょう。もちろんどのような解釈でもOK。叫びながら、絶叫しながら、泣きわめきながら、などいろいろ練習してみてください♬でも、お笑いになってはいけません。

走っていると、呼吸や息遣いはどうなるでしょう?あさえはずーっと走ってますよね。加えて、どきどき。緊張の鼓動。それらも踏まえての「あやちゃん あやちゃん…」です。

読み聞かせのコツ⑤緊張と緩和。

f:id:chiki-no3:20191020160611j:image

  やっと こうえんに つきました。

「いた!」

 こうえんに、あやちゃんが いました。

 すなばに しゃがんで、

あそんでいました。

 こんどこそ まちがいなく、

あやちゃんです。

 

いや~~よかった!緊迫から一転、安堵に。

子どもを見つけたときの「いた!」はあなたならどんな感じになるでしょう?

●もー!こんなところに!(怒)

●はぁぁ…よかった…(涙)

●ふぅ~やれやれ…!(脱力)

などなど…

ちなみにわたしは眉間にシワを寄せて、「いるじゃぁ~~ん…!」と心でツッコミ、ホッとチカラが抜ける感じになりますね。

f:id:chiki-no3:20191020164756j:image

 あさえは ものもいわず、あやちゃんにかけよりました。

 あさえに きがつくと あやちゃんは にこっと わらって

すなだらけの てを あげました。

 

わかります。わたしも、黙って近づくでしょう。大声だしたり感情的になると、びっくりさせちゃいますもんね。

読み聞かせのコツ⑥最後のページまでじっくり。

f:id:chiki-no3:20191020160704j:image

 ↑奥付には文はありませんが、しっかり見せて。

f:id:chiki-no3:20191020165051j:image

↑ 裏表紙(汚れていてすみません…)

裏表紙も、ストーリー的につながりがある絵ですね。ちなみに表示されている定価は1982年発売当時のものです(笑)

「お母さんと合流してんじゃん」などど、言いたくなりますが、書かれていないことを勝手につけたしてはいけません。

無言でじっくり見せて、そしてそっと本を下ろします。「おしまい」と言ってもいいです。

個人的感想 関係ないけどうちの息子のエピソード!

いかがでしたか?共感のもてるあるあるなお話ですが、小さな女の子の責任感と妹への愛情に胸熱ですね。

 

絵本とはまったく話は違いますが思い出したことが!

我が家の息子たちが1歳と4歳のときのエピソードなんですが…。

お風呂にいれようとしていて、わたしが目を離した一瞬、1歳の息子が湯船に頭からどぼんと転落

先に湯船につかっていた4歳の息子は「あれ?」と、湯船の底に沈む弟をじーっと見ていたそうですが、「浮いてこないな~…」と思って、よっこらせ、と引き上げてくれたそうです。

わたしが現場に戻ったときは、1歳の子は頭からずぶぬれ状態で湯舟の中に立っていました。「なんで??」と思ったのですが、泣いてもいなかったし当時の4歳の息子は無口で、状況を詳しく解説してくれることはありませんでしたので「ま、いっか」とスルーしました。

大きくなってからその話をきいて「ひぇ~!自力で浮かんでこなかったの⁉命の危機だったんだ!じゃあ、兄は弟の命の恩人じゃん!」とあとからビックリ!

 

オトナになった現在、弟は兄に頭があがらない…なんてこともなく、逆にコキ使っています(笑)ひでぇな弟。

 

脱線してしまいましたが、お兄ちゃんお姉ちゃんの、弟妹を思って助ける…こんな経験、山ほどあるあるなんでしょうね笑笑

 

 

↓子どもたちを守りましょう!戦争反対っ!


www.youtube.com

↓押していただけると励みになります🙇

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村