🎄ハッピークリスマ〜ス!
…クリスマスって、
キリスト教ではないかたはどのように過ごされるものなんでしょう?
わたしはイエスというかたはたいへん素晴らしいひとだと思いますし、中学生のころは聖書を読みまくったりしてとても尊敬していますがキリスト教信者ではありません。
でも子どものときは実家ではお祝い行事がありました。
それというのも…
イエスさまを祝って、ではなく
12月24日という日はたまたま両親の結婚記念日であったので
お祝いと言っても、毎年、夕飯時にシャンメリーで乾杯をし、クリスマスケーキと鶏のもも肉を食べる、というだけなのですが、それが慣わしでした。
クリスマスツリーは飾られます。
でも
サンタさんなんて、いちども来ませんでした。
プレゼント交換なんてのも、ありません。
そんな気の利く両親ではありませんでした。(笑)
実家ではずーっと12月24日と言うのは
クリスマスのお祝い、ではなく
両親の結婚記念日を祝う日であったのです。
そして実家を離れた現在は…
家族にクリスマスが誕生日のものがおりますので、お誕生日会を開催します。(家族内で)
なのでやはり
クリスマスだけをお祝いする、なんてことはありません。
ケーキには「ハッピーバースデー」と書かれていて「Merry Xmas」だったことはありません。
余談ですが、ケーキ屋さんによってはこの日はバースデー用のデコレーションケーキを作ってくれないところもあるので早めにリサーチや予約は必須なのですが
どうしてもデコレーションケーキが間に合わず、サンタさんがのっかったケーキを用意したこともあります!
まあ、サンタさんはケーキを彩る華やかなアクセントになるし、誕生日の本人からもモンクを言われたことがないので、別にいいのですが…間に合わせ感があってなんだか申し訳ない気持ちにはなりますね。
「クリスマスにお誕生日なんてかわいそう!」
なんて言われたこともありますが
そもそもクリスマスなんてわたしには昔から祝う習慣がなかったので、逆に
「え?クリスマスって、なにするんだっけ?」と思ってしまいます。
12月に入れば、お部屋にクリスマスっぽいデコレーションもします。
あの雰囲気は大好きです。
でももしいまさらながら「クリスマスパーティをやろう!」なんてことになったら
戸惑ってしまって照れちゃうかも知れないなぁ~~。
↑ 2021年のクリスマスの日のケーキ
↓ポチっていただけると励みになります🙇