🎍ことしもどうぞよろしくお願いします♪
まだまだ新型コロナは続くと思われるので
引き続き気を抜かず
やれるだけのことはやる所存です。
みなさんもご自愛ください。
さて…
みなさん日記はつけてますか?
わたしが小学校の5年生だったとき…。
お誕生日プレゼントかなにかで
ステキな鍵付きの日記をいただいて。
その日から
日記を書くという習慣がつき
27歳くらいまで
ほぼ毎日欠かさずつけていました。
たまりにたまった日記は段ボールにどどどーんと保管してましたが
いまはぜーんぶ処分しました。
そのあと10年日記もやったことがあるのですが、
ハードカバーだったし重かったし
2年でやめて、捨てました(笑)
しかし今年は5年日記帳を購入しました。
家庭の業務連絡用の
メモ代わりとして使うためです。
日記帳 5年 高橋書店 5年卓上日誌 A5サイズ 2021年〜2025年 No.98
たとえば
「〇年〇月〇日、ガスの工事。修理費は○○円」
「親戚の結婚式に出席、お祝いは〇〇円」
「〇〇に必要な書類は、なにとなに」
というような
備忘録みたいなカンジで、
将来息子たちの参考になるかもしれないかもしれない、といった(なぜ2回言った)
備考ノートとして記録していきたいのです。
今まではパソコン内にメモして保管していたのですが、
やはりノートのほうが誰の目にも留まりやすいですもんね。
手続きとか、イベント事とか
「あれ?こんなとき、以前はどうしてたっけ?」
って思うことないですか?
わたしはすぐ忘れちゃうので
どこかにメモしておいたりするのですが
何年も前のとなると、まとまってなくて
わたしにしかメモの場所がわからない状態になってしまったり。
だから
わたしたち親がいなくなったときに
息子たちに余計な手間をかけさせたくないなぁ、と案じたのです。
親心ってやつです。
5年日記ならまとめて見られるし、いいかなと選びました。
なのでこの日記には個人的なことは 書きません。
「息子たちが片付けしないので腹立つ!」などと
愚痴や感想を書いたりはしない日記なのです。(書きたいけどね)
あくまで業務連絡的な。
さっそく
2021年1月1日の欄に
宅配お節料理についてのメモ書き。
あっ…!
わたしが記入したとこは
2021年の総括を書く枠じゃん!
やらかした〜!
もう、日記1日目でミステ~~イク!!
消せないペンで書いたし~~!
まるで2021年は
お節のことだけに着目して生きてくみたいになってしまった💦
わたしのそそっかしさを露呈する備考ノートとなりました…。
↓押していただけると励みになります 🙇