子どものころ、というか、気づいたのはかなり成長した高校生のときだったのですが
「情けは人のためならず」
の、意味を勘違いしていましたw
それまでずっと”手厚く助けると、そのひとのためにならないよ~”
という意味かと思っていましたが(他人への厳しさが昭和だねぇw)
実は「スピリチュアリズムのカルマの法則」のハナシだったわけですね!
ひとに親切にすれば、報いとなって自分に戻ってくる、だから自分のためにも他人に親切にするんだよ、というのは
まさに「カルマの法則」ですね。「情けは…」なんて堅苦しい言い方を換えるとすれば
「自分が幸せになりたかったら誰かを幸せにするんやで」、ということ。
きょうもだれかをシアワセにしましたか?
【本日のコラージュ】
↑だれ…?
↓ポチっていただけると励みになります🙇