「言葉にすると願いが叶うよ」…
的な、キラキラなハナシ♪ではありません。
わたしの体験なのですが
「モンクがあったら口に出す」
これが意外とすっごいストレス解消になるんですね…。
「そんなの普段からやってるよ」
というかたはスルーしてください。真逆の「うまく言葉に出来なくて怯んでしまう」タイプのかたにお届けします。
家族間でイラっとしたりモヤっとしたりすることが、たまーにあるんですよ。
わたしは平和にいきたいのでぎゃあぎゃあ反論したりしたくないのですが
かと言って我慢しているとうつうつとした気分になってしまいます。
ここだけのハナシ、昔はキーっ!と腹が立つ空のペットボトルを(無言で)壁をバシバシ叩いたりしてましたが、これは近所迷惑でした。
そこで、ぐっと堪えるよりも…
「なにゆうとんねん!」
(ストレートな感情表現をすると関西弁になりますw)
こんなふうに声に出すだけで気分がすっきりすることを発見しました!
相手からなにか強く言われると怯んでしまってなにも言い返せなくて、ひとりイライラもんもんしてしまうタイプなんですが、ひとことでも
「あんたが言うなや!」
とか、不満を声に出すことで、一瞬でスッキリするのでこれはスゴイ!と自分で感心してしまいましたw
スッと気分が切り替わるんです。
ただし注意点が…
ひとに聴こえないように声に出す
これ、ダイジですよ。相手に聴こえたらモメますからね。
相手に言わなくていいんです。小さな声で大丈夫です。
わたしはよく冷蔵庫を開けて、誰にも聴かれないように冷蔵庫の中に向かって「腹立つわぁ!」などとぶつぶつ言っています★
食材に悪い気を吸わせるのか!とか気にしませんw
そしてスッキリしたあとはわざとニッコリする(演じる)と家族も「?」な表情をしつつも、なにごともなかったかのように、家庭内の平安がたもたれます(たぶん)。
怯んで抱え込んじゃうタイプのかた、ぜひお試しください♪
【本日のコラージュ】
↓ポチっていただけると励みになります🙇