CHIKIらく日記

読み聞かせが10倍おもしろくなるコツと日々の雑感など。

読み聞かせ 声の表情

「おまんじゅう」そのひとことだけで

f:id:chiki-no3:20190205132433j:image

 はるか昔…わたしが小学1年のとき。

担任だったキムラ先生は

明るくてユーモアもあって

愛情あふれる教育をしてくださったベテランの女性教諭。

その先生のお話の中に、たびたび「おまんじゅう」という単語が出きたものでした。

 

「和尚(おしょう)さんがおまんじゅうをひとつ…」

「タカシさんが、おまんじゅうを三つ食べたら残りはいくつ?」

と言ったように。

 

キムラ先生のそのフレーズだけで、そのおまんじゅうは

すっごくおいしいものなのだろう!と伝わってきて

無性におまんじゅうが食べてみたくなったものでした。(笑)

先生はおそらく「無意識」だったのでしょうが

「おまんじゅうは甘くてとってもおいしいのよ!」

というニュアンスが「おまんじゅう」のそのひとこと内に

ぎゅっ!と含まれていたわけです。

 

その「おまんじゅう」がどんな形か、やわらか具合はどうか?

持ったときの感触、重さ、

口に入れたときの触感、甘さ、香りは…?

 

キムラ先生は、おそらくそれらのイメージを持っていたので

自然と「おいしいおまんじゅう」が表現できたのでしょう。

 読み聴かせにおいても、同じことが言えます。

 「おまんじゅう」という単語だけでそれが「どんなおまんじゅうなのか」聴き手に理解させなければいけないのです!

が、これはほんとに難しくて高度な技。

 意識するとなかなか出来ないものです。

 

でも!わたしたちは、日常、

キムラ先生のように、知らずに表現しているのです。

たとえばこんなふうに。

次のセリフを、『甘いものが大好きなので、隣からおいしいおまんじゅうを貰って
すごくうれしかった!』という気持ちで言ってみてください。

 

 「きのう、お隣からおまんじゅうをいただいてね…!」

 

どうでしょう?意と簡単に言えたのでは?

日常、こんなふうに誰かに自分の体験を話しますよね?

そのとき相手は理解し、共感してくれることもありますよね?

ふだんの会話で、喜怒哀楽は充分伝わってる、

つまり、わたしたちは自然と「おいしいおまんじゅう」を表現することは出来ているのです!

 

では逆に、甘いものはが苦手なひとだった場合はどうでしょう?

 眉間にシワを寄せながら、いや~な気持ちをこめて次のセリフを言ってみてください。

 

「きのう、お隣からおまんじゅうをいただいてねぇ…!」

 

はい。どんな「おまんじゅう」になりましたか?

きっと、前とは明らかに違った「おまんじゅう」になったと思います。

ちなみにここで「お隣」を強調してしまうと。「お隣さんとは折り合いが悪い」というニュアンスも作れますね(笑)

 

どうですか?ひとつひとつの意味を考えて読むのが

楽しくなってきませんか?

「自分ならこう表現するかな」といろいろなパターンをあれこれ考えるのも面白くて

「ひとつ上」の、味のある読み聴かせにつながっていくと思います。

 

  

 ↓押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ     
にほんブログ村