2024年の出生率は過去最低とか。
うちには2人のアラサー息子がおります。
出来るのであれば
ほんとは子どもは4人くらい欲しかったのですが
夫婦ともに仕事の時間がめちゃくちゃ不規則で、わたしのワンオペになりがちで
とてもじゃないけれど「これ以上子どもは無理だ」と断念しました。
(子だくさんでワンオペのひとってホントに尊敬!)
わたしがうらやましいと思ったのは
夫婦以外に子どもを見てくれるひとがいる家庭です。
おばあちゃんとか、ね。
「ちょっとお買い物に行ってくるから子どもたちお願いしま~す!」
と言える環境のママ友たちが羨ましかったです。(一度も言ったことない)
保護者会などのちょっとした用事のときですら
子育てサポートのかたを予約して来てもらっていました。(一時間800円)
なのでもし…
大家族であれば…
「みんなで育てていこうよ!」
と、団結している大家族で、なにかあっても
「だいじょうぶ!子ども見ててあげるよ!」
と言ってくれる心強い味方が複数人、身近にいれば…
安心してもっともっと子どもを産んでいました。
これはわたしだけの感想ではないと思います。
少子になってしまう理由のひとつは
「核家族」が原因であるとも言えますよね。
わたしが欲しかったのはお金でもなく、育休でもなく
「仲の良い大家族」…だったかも。
大家族には大家族の悩みがある…とかは置いといて⭐︎
【本日のコラージュ】
↓ポチっていただけると励みになります🙇