CHIKIらく日記

読み聞かせが10倍おもしろくなるコツと日々の雑感など。

帰宅難民になった話

それぞれの3.11

f:id:chiki-no3:20190311145934j:image

 ↑あの日も持ち歩いていた愛用の水筒

2011年の今日を、昨日のことのように思い出せる人も多いと思います。以下は、思い出せる限り、仕事先で被災し、自宅にたどり着くまでのわたしのドキュメント。

そのとき地下に

わたしはその日たまたま、仕事で東京新宿区の、とあるビルの地下一階にいました。地震が始まったときはぐらぐら、というかんじの揺れではなく、だれか人の手で、建物をわざと激しく揺らしているみたいに、小刻みにガシガシ揺れました。そのときはテレビもラジオもない部屋だったので、中越が震源地かな、と思っていました。

「地下にいたら、埋もれちゃうかもしれないので、いったん地上に出ましょう」とスタッフに言われ、仕事を中断しみんなで建物の外に避難しました。

そのとき、2本の電信柱のてっぺんまで登って作業しているかたがそれぞれひとりずついて、その電信柱が、みぎにひだりに、びよんびよんびよん(というイメージ。実際はそこまでではないはず)電線も、縄跳びみたいに、びよんびよんびよん、と激しく揺れているのをみて、「あら、あの作業員のかたたち、大丈夫かな…」と、数人で静かに見守っておりました。揺れが収まるまで、2人の作業員のかたは、じーっと、動かないでいらっしゃいましたが大丈夫そうで電信柱に登ったまま、また作業をなさっていました。

若いスタッフが「いやーこんな大きな地震、僕初めてですよ!」と何度もわたしに言うので「いやわたしも初めてだわ!」と、そのたびに言い返しました。

やはり咄嗟に頭に浮かんだのは、当時小中学生だった息子たちのこと。とくに、小学校の校舎はぼろいから、崩れたりしてないかなーと心配でした。

それから、また地下に戻って、余震が続くなか、なんとか4時すぎくらいに仕事を終わらせました。それまでわたしには一切、地震に関する情報は入りませんでした。早く帰りたいから、早く仕事を終わらせなきゃ、と、必死で集中してました。

電車はすべて止まっている

帰ろうと外に出ようとすると、ビルのオフィス受付の男性から「電車が全部止まっているよ」との情報が。そのとき初めて、震源地が宮城沖だということを知りました。外に出ると、電信柱の作業員さんは、さっきとは違う電信柱の上で作業を続けていました。

そこから地下鉄に乗れば、自宅までは40分くらいの距離。電車が動きだしたらすぐ乗れるように、とりあえず線路に沿って歩いて帰ることにしました。街に出ると、ふだんより人が大勢いました。張り詰めた雰囲気ではなく、「電車動いてないからどーしよー?」「どこかのお店に入って待っとくー?」みたいな、わさわさしている感じ。

f:id:chiki-no3:20190311185907j:image

公衆電話からあちこちにかける

携帯は繋がりません(当時はガラケー)。とにかく、地震発生から2時間以上たっているので、関西に住む両親がさぞ心配しているだろうと思い、公衆電話から電話をかけました。電話はすぐ繋がり、母が出ました。「地震、大丈夫だから!」と伝えたのですが、母は地震があったことなどまったく知らない様子だったので、拍子抜けしました。

次に、息子の通う小学校やママ友に電話をしたりしました。災害のときは、保護者が迎えにくるまで、児童は学校で待機しているというルールだったので、まだすぐに迎えに行けない旨を伝えたかったし、学校近くに住むママ友と連絡をとりたかったのですが繋がらず…ここらへんの記憶が曖昧で。だれと話したんだっけ?先生?ママ友?でもとにかく、誰かと話したのか?わたしは安心していたのです。

でも!あんなに頻繁に余震が続く中、学校は保護者が迎えに来なかった子どもたちも、帰宅させちゃってたのだとあとで知りました!当時小学生だった息子は、ひとりで留守番していて、心細くなって、また学校に戻ったりしたそうです。今から思えば、超危ない…!

とりあえず、徒歩で自宅に向かう

でもわたしはそのときは(なぜか?)安心しきって、まあとにかく、お天気もいいし、電車が動き出すまで歩こう、と、呑気にぶらぶら歩き続けました。直線距離では自宅マンションまで6キロくらい。曲線距離でどれくらいかわかりませんが、歩くことは好きなので苦ではありませんでした。ロングブーツでしたけど、穿き慣れていたので問題なかったです。過去にも、仕事の現場から現場、赤羽橋から、秋葉原までの約5キロ歩いたことがありましたから。それに、電車はすぐ復旧する、と思っていたのです。実際には、その日のうちに、電車が動くことはありませんでしたが。

今回は歩いたことのない道ですから、「方角はあっちかな?こっちの道で合ってるかな?」と、半分迷いつつ、でも半分楽しんでいる自分がいました。

 

携帯もずっと繋がらず、また途中の公衆電話を見つけて、自宅の息子たちに電話したような記憶があります。公衆電話には列ができていて、少し並びました。あるご婦人が、電話をかけるためのテレカや小銭がない!と、バッグの中を必死に探していらっしゃったのが印象的でした。

あのときは、とにかくすべてがふだんとは違う、非日常だったのですね。

歩きながら目にした光景

駅までたどり着くたびに、「動いてるかな?ああ、まだか」と様子を確認しながら歩きました。自分が直接、駅に行くしか状況を確かめる手段がなかったのです。

歩いているひとたちの中に会社帰りらしいひとが、ヘルメットをかぶって歩いているのを見て、会社で支給されてるんだーいいなぁーなんて思いました。

街で建物が壊れているというのは見かけませんでした。緊急車両が行きかう、なんてこともなく比較的平穏でした。

途中、コンビニの前を通りかかったとき、なにか買っておこうかな?と思いましたが、わたしは仕事のときにはつねに水筒を持参していたので、水分さえあれば、ま、いっか、と思い、素通りしました。水分、大事ですね。(後日、心配してくれた関西の友人が電話をくれたときこの話をしたら、それ以来、彼女は外出時には水筒を持ち歩くことにしているそうです。)

 路面電車は動いていたみたいで、乗り込もうとしているひとたちの光景を目にしました。満員電車以上にぎゅうぎゅう詰め、というよりももっと、ぱっつんぱっつん!という感じで、乗り切れていないのにまだ乗ろうとしているひとたちがいて、たいへんそうでした。

ある高校の前を通りかかったとき。保護者が迎えにきて、ヘルメットを装着した生徒さんとお母さんらしきひとが、にこにこ楽しそうに帰っていくのを見て、なんかいいなぁーと思いました。高校生でも、迎えにくるんだなー、なんて思ったのが率直な感想でした。

2時間以上かかって

日も暮れて暗くなり、ようやく、土地勘のある場所まで来たときは「あ!この辺り、来たことがある~!」とホッとしました。もうすでに電車に乗ることは諦めていました。

バスターミナルに差し掛かると、それはそれは、すんごい人波でした!お祭のときみたいにごった返すなんてもんじゃないです。こ、このひとたち、全員バスに乗るつもり!?とびっくりしました。バスが小さく見えました。

自宅マンションに近づくにつれ、いつもと違うなーと思ったのは、ふだん人通りの少ない道にもぞろぞろ列をなして歩いていたことでした。深夜になっても、道路は渋滞、歩道も、歩く人が途絶えませんでした。

f:id:chiki-no3:20190311185939j:image

二時間半くらいかかったでしょうか。自宅マンションに着いたらエレベーターは停止中でした。階段で上がって部屋に入ると、若干、棚のモノが落ちていましたが、大きな被害はありませんでした。息子二人も無事でした。(オットも仕事で震度6の埼玉にいましたが無事でした)

当時と今では…

このときは、仕事先が6キロ程度と近かったのと、子どもたちが心配だったので、歩いて帰ろうとしましたが、ほかのパターンだったら、どうだったろう?と思います。真冬だったら?真夏だったら?体が悪かったら?…冷静に判断することも大事だなぁ、と思ってます。

www.chiki-no3.com

 ↓押していただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村