毎年大晦日が近づいてくるとやけに焦ってくる…なんでや。
やらなければいけない!という固定観念にとらわれているのか…実際ホントにやらなければいけないことなのか判断に悩む…。
クリスマスグッズをしまう…まあ、いつでもいっか。急ぐことはない。(息子たちにやらせる笑)
年賀状の準備…もう出すのやめました。
大掃除は…オットはやるって言ってるがわたしは別にしない。ふだんやってるから。網戸も換気扇もキレイだぞ!ほかになにかある?でも今年中に処分したいものはしておきたい。
神社のおふだ…あたらしいのをもらいにいかなきゃ…いつ行こう?氏神様まで歩いて20分くらいかかるので気合がないと腰があがらない(笑)
帰省するのでその間の新聞を止める…止めた。ネットで出来るので便利。
玄関のしめ飾り…29日(二重苦)になる前にいまのうちに出しておこう。いまぐらいが丁度いいタイミングかも。(31日も「一夜飾り」で縁起が悪いとな。じゃあ30日ならセーフなのか?)
鏡餅…もう飾った。ツリーと並んでる(笑)
帰省の準備…服がないなぁ…。(毎年同じ服だ)うん。この準備がいちばん焦ってる原因かも!ほかのことは家族の誰かが出来るけどこればっかりはね。お正月って新しい下着やらなんやら揃えたいですよね!何日分用意しよう、とか計算とシュミレーションがめんどう(笑)だれかにコーディネートしてほしい💦
↓ツリーと並ぶお鏡餅。でもお正月の雰囲気が勝つ。
【本日のコラージュ】
↓ポチっていただけると励みになります🙇