息子が小1くらいのとき、クラスのお友だちが遊びに来ている状況で
わたしが「○○ちゃん」と息子を呼んだとき
「女の子でもないのに『ちゃん』⁉️」
と、お友だちに不思議がられてしまったことがあります。
息子本人を呼ぶとき家庭間では
「○○ちゃん」「○○くん」
と呼んでいました。
サザエさんが息子のタラオくんのことを
「タラちゃん」
と呼ぶのと同じです。
もちろん第三者に説明するときは「うちの○○ちゃんはね」とは言わないですよ。
TPOはわきまえておるつもりですが、仲良しの友だちの前ではついポロっと「ちゃん」と言ってしまうこともありましたがそれもごくたまに。
当時のあるママ友は…。
「自分の子を呼ぶのに『ちゃん』はおかしい」
という持論をお持ちで、えええ、そんな発想あるんだ、とおもしろいなぁーと思いました。
その彼女に「ちゃん呼びなんてやめなよ!」とはまったく言われませんでしたが、「ちゃん呼び」するわたしに対してモヤモヤしていたかも知れませんねw
そのママさんは自分のお子たちを愛称ですら呼ぶこともなく…。
たとえばシゲルなら「シゲ」とかポピュラーじゃないですか。(※例えの名前は現在の総理大臣から)
そういったこともなく、ちゃんと「シゲル!」と呼んでいたのを見て、なんだかイイなぁ〜と憧れました。
やはり「ちゃん」や「くん」は「カワイイ❤️」「愛おしい♥」という気持ちの表れで、子ども扱いしたくなる意識がわたしにはあるんでしょうね。
タラちゃんも、オトナになってもワカメおばさんからは「タラちゃん」って呼ばれてそう。
で…
うちのアラサー息子たちをいまわたしはどう呼んでいるかというと…
「ちゃん」付きで呼ぶときもありますがなにか。
【本日のコラージュ】
↓ポチっていただけると励みになります🙇