家族の中で
例えばスイーツとかフルーツとか
テーブルの上にひとつだけ残った場合
誰が食べるか決まってますか?
わたしの家族は
「食べたいひとが食べればええやん」派。
全員が食べたかったら
じゃんけんとかしないで譲りあったり分け合ったりしています。
息子たちの小学校の副校長先生は
「うちでは一つ余ったらお父さん(自分)が食べます」
と、おっしゃってたんですね。
立場的にお父さんが一番上だから、家長だから、ということでしょう。
(オトナがお母さんしかいない場合はお母さんが一番、てことですね。)
家族という最小社会の中で
お父さんはエライんだよ、という教育は素晴らしいと思いました。
ある程度お父さんが威厳を持ち子どもたちに敬われる存在であれば
家庭内のバランスが取れると思うのです。
うちは…
わたしが年長者なんだが…オットのほうが威厳を放ちたいタイプ。
まあそれはそれでいいけどね。
い・ま・は。
【本日のコラージュ】
↑わたし自身は洋菓子より和菓子派。
↓ポチっていただけると励みになります🙇