CHIKIらく日記

読み聞かせが10倍おもしろくなるコツと日々の雑感など。

〇〇したもん勝ちという言葉

やったもん勝ち。 楽しんだもん勝ち。 といった言葉に嫌悪感を覚えます。 勝ちってだれと勝負してるのか。 そうじゃなかったら負けになるのか。 と、それらの言葉の裏にどんな意識が隠されているのか気になります。 わかりますよ。 やっとかないと損。 楽し…

三途の川はあった

夫が、ひどい貧血で救急搬送後、そのまま入院。 持病があるのに、ちゃんとケアしてなかった本人の過失。 運ばれたときは、ショック状態でけっこう危ない状態だったのでハラハラさせられました。 ちゃんとケアしていたなら「まあお気の毒に…」、と同情の余地…

父を見送る その4(おわり) 遺品整理

父の葬儀やお骨上げが終わったらすぐ 父の書斎に入り、荷物を整理することに。 www.chiki-no3.com ↑基本的には几帳面なひとでした。 本好きだったのですが それほどの量はなく、これならすぐに片づけられそうだと思いました。 どうやら 91歳の昨年まで政治関…

父を見送る その3 遺骨

変色したお骨の理由。 ↑たばこが好きだったわりに92歳まで元気だった父の遺品。 火葬場は独特のニオイが立ち込めていました。 母が亡くなったときも同じ火葬場だったので 姪っ子が 「あのときと同じにおいだ」 と言ったのですが、わたしは全くその当時のにお…

父を見送る その2

葬儀は「家族葬」でした。 ↑みんなで棺に蓋をするところ。いちばん切なくなる瞬間。 www.chiki-no3.com 母が亡くなったときは、家族葬だ!と言いながらも親戚やご近所のかたがいらして 結果的に家族葬にはならなかったので 「家族以外、親戚にも連絡しなくて…

父を見送る その1

令和5年5月。 92歳で今世を卒業した実家の父を弔ってまいりました。 ビールもたばこも大好きで健康が自慢だった父が 珍しく体調を崩し入院。 それからゆっくりゆっくり、カラダの自由がきかなくなっていきました。 最期の日。 病院から引っ越した老人ホーム…

最近の若いもんは…気の毒。

平成生まれの20代の二人の息子を見ていて 「気の毒だなぁ」 と思うことがある。 なにが気の毒かというと…。 ネットでなんでも情報が入るし、わからないことはすぐに答えが見つかる。 ゆえに 「こういうものなのだ。」 「こうじゃないとダメなんんだ。」 と、…

息子、退職を代行業者に頼る。

この春、ご就職なさったみなさん!おめでとうございます! 新しいステージでのご活躍、楽しみですね! …と、こんな希望に満ちた時期になんなんですが うちの息子が数年前に 退職代行業者を利用したハナシ を、 書こうかなと思います。 (うちには息子が二人…

(怒)余計なことを…!

なぜそんなことを⁉ あああ。腹が立つ。 3月21日、 日本国民がWBCで盛り上がってるどさくさに 岸田総理がゼレンスキー大統領に会いに行ったぁ⁉ 大統領に「必勝しゃもじ」を贈ったぁ⁉ はぁ⁉ このニュースを聞いたとき 「お願いだから余計なことをしないで!」 …

頭ごなしに言うよりも…。

「ええやんええやん」 下の息子(20代前半。同居)は 何かとそう言ってくれる。 ちなみに関西人などではない。 わたしの行動にあやうい部分があっても、まずは 「ええやん」 「やるやん」 と言ってくれる。 そのあとで「そこはもうちょっとこうだよ」とアド…

ことしは楽勝!?花粉症

はるか昔に皮膚科で 「スギ花粉とハウスダストにアレルギー反応あり」 と診断されたことがあるのですが そう言われても 如実に症状が出ることはありませんでした。 「わたしは花粉症にはならないと決めているのっ!」 と、気力で乗り切ってた知人がいました…

テーブルウェア・フェスティバル 2023~暮らしを彩る器展~

テーブルウェア・フェスティバル 2023~暮らしを彩る器展~ 2年ぶりに東京ドームに足を運びました♪ コロナのせいで2年ぶりになるドーム開催! いやもうワクワクしすぎて前の晩はよく眠れませんでした。 テーブルウェア・フェスティバル 2023~暮らしを彩る器…

こおろぎ食。

食糧難を見据えて NTT東日本が昆虫食事業に乗り出した と、連日報道されています。 NTTがこおろぎを養殖~! に、ばっかりフォーカスして なんで食料難なのか?どれくらい深刻な状況なのか? って肝心なところを全然ニュースで言わないんですね! (かつてNH…

だれ?謎の留守電。

「もうすぐ古希(70歳)だね。おめでとう。」 女性の声で我が家の留守電に伝言が入っていました。 見知らぬ番号です。 うちに該当者はおりませんのでマチガイ電話でしょう。 お声の感じから、お身内のかたにお祝いなさったのかなぁ…。 と、想像するわたし。 …

おばーちゃんは祈る

いまは亡き大正生まれの祖母は 毎日寝る前に、仏様に向かって手を合わせ 家族やわたしたち孫全員の名前と生年月日を言っていた。 そうやって「みなが安全に守られますように」と祈ってくれていたのだと思う。 なにかの宗教に入信とかではなく ごくごく身近に…

かあちゃんの詩

わたしが10代のときに読んだ詩集の中で どこのどなたが書かれたのかは存じ上げませんが、 ずーっと心の奥底にとどまっていて忘れられない一遍があります。 かあちゃん。泣きたい夜は、決まって母ちゃんが夢に出てくる。背中を、押してくれる。 母を題材にし…

いまは戦前!?

新年早々、物騒なタイトルで申し訳ないです。 昨年末(2022年)のテレビ番組内でタモリさんが 「(2023年は)新しい戦前」 と発言なさって、当時Twitterでトレンド入りしていましたね。 実はどうも、そんな雰囲気があるらしく…。 無知なわたしも さすがに、…

はやく結婚して。

おばあさんは孫たちにこう言った。 「じいさんも80過ぎて、あと何年生きられるかわからないから、 あんたたちも早く結婚してくれないと!」 孫たちは素直に 「いまは相手がいないからなー!頑張って探すわ」と。 『年頃になると 結婚するのが当たり前 結婚する…

115回でした。

2022年を生き抜いて来られた皆さん、お疲れさまでした。 みんな頑張って生きたね。(きっとそう) 我が家のお風呂掃除は毎日じゃんけん制度。 じゃんけんをしては一喜一憂するドラマが毎日繰り広げられておるのです。 こんなくだらない日常に 幸せだなぁ、と…

「サンタはいるの?」と訊かれたら?

子どもの「サンタはいるの?」という発言は ほとんど聞いた記憶がありません。 おそらく、サンタは絶対いるもの、と信じて疑わないからでしょう。 わたしだって サンタさんはホントに居る と、思っています。広い意味でね。 だからもし 「サンタはいるの?」…

子どももダメ!おとなもダメ!

わたしがアレルギー体質というお話は以前にしましたが…。 ゆえに、なるべくカラダに取り入れるものも気をつけたいと思っています。 食品はもちろん、洗剤やお化粧品…それに薬、なんかもそうです。 なるべくリスクの少ないものを…と気を付けてはいます。 www.…

ついに新型コロナに感染!

我が家にも新型のコロナウイルスがついにやってまいりました。 オトナ4人家族。 息子から始まり、順繰り順繰りに家族全員に蔓延していったのでした。(うち一名は陰性でした) わたしの場合 悪寒とカラダの痛みと 発熱…は高いときでも39.2度くらいだったので…

バスタオルがふわふわになるかと思ってクリーニングにだした結果…。

日本は世界トップクラスの添加物大国って知ってました? 食べものの添加物を気にするひとも多いとおもいますが わたしは洗剤なんかも「やさしい」タイプのものを使用しています。 でもなんか使い続けてたら タオルがバリバリのごわごわになってしまって。 顔…

あなたもアレルギー?

わたしは元来 すっごいジンマシン体質で。 10代~20代の頃のはなしですが ひどいときには頭のてっぺんから足の裏まで ぶつぶつぶつ、と全身にあの発疹(ほっしん)が大量に出続ける、 なんてことがありました。(数か月続く) 食べものが原因、とかではなく …

歳なんですかね。

さいきんは 感謝の念がとまりません。 何に対してか? もう、それがなんにでも。 例えば 毎日ごはんが食べられること。 住める場所があること。 家族で団らんができること。 などなどなど…。 当たり前の暮らしがあることを ああ、ありがたいなぁ、と1日に何…

政治のハナシをしますか?

友人たちと会ったとき そういう流れにならないとわざわざ政治のハナシは出てこない。 「そういう流れ」とは こちらの意見も聞かないで一方的に 「こんどの選挙で〇〇さんに入れてね」 なんて不躾に言われる状況。 だれに投票しようなんて自分で決めることだ…

宿題終わった!?

夏休みの宿題は、 夏休みに入る前からちょっとずつ手をつけていて 夏休み中の部活動の移動中のバスの中でなど スキマ時間を有効活用して 毎年7月中には終わらせている。 …という、息子の同級生がいたそうです。 ええ。うちの息子ではありません。 小学校3年…

保険証書類の整理をする

つい先日 新しい保険に入りなおしたので これを機に「保険証書」などの重要書類のファイルを整理しようと思い立ちまして。 「わたしが死んだときは このA4のファイルを見るんだよ!」 と、息子たちに告げている手前、見やすく整理しておかないとね。 息子に…

日曜日は家事を休む

オトナ4人家族です。 みんなある程度のことが出来るのですが 洗濯機をまわしたり 食器を食洗機に入れたりするのは なぜかわたしばかり。 あ、キッチン周りのお掃除もわたししかやらないわ。 ベランダのお掃除はオットが、とか ゴミ出しは息子たちが、とか ル…

さて投票!

令和4年参議院議員選挙の投票日ですね。 もうお済みのかたもいらっしゃるでしょう。 わたしは夕方に投票所に行く予定です。 当日になって急に都合が悪くなったときのために だいたい毎回、期日前投票しておくんですが 今回は暑い日ばかりだったので☀️ 遠い期…